■吉兆の歴史

株式会社吉兆

1901年(明治34年) 吉兆創業者・湯木貞一、神戸の料理屋「中現長」の長男として生まれる。
1930年(昭和5年) 湯木貞一が大阪・新町に「御鯛茶処 吉兆」※1を開店。当時は対面型の「板前スタイル」※2。
1939年(昭和41年) 会社組織とし、株式会社吉兆を設立。この時代、料亭が株式会社化することは画期的なことだった。
1948年(昭和23年) 京都嵐山吉兆を開店。
1961年(昭和36年) 東京へ出店。
1979年(昭和54年) 東京サミットの迎賓館における午餐会の料理を供する。
1981年(昭和56年) 湯木貞一、紫紋褒章を受章。
1983年(昭和58年) レーガン米大統領来日に際し、中曽根首相の「日の出山荘」で午餐の料理を供する。
1987年(昭和62年) 湯木貞一、日本料理界初の「文化功労者」として顕彰を受ける。また大阪・平野町に、「湯
木美術館」を創設。
1999年(平成8年) 湯木貞一死去。享年95。

※1 「御鯛茶処 吉兆」は型にとらわれない料理を出していた。中でも鯛茶は今までにないものとして好評だった。鯛の身を味付き胡麻のペーストで和え、御飯にのせ山葵と海苔をあしらいお茶をかけて食べるもの。昭和5年頃、牛肉の網焼がまだ珍しかった頃から、フォアグラやキャビア、スモクドサーモンなども使っていたようだ。反対に、今の嵐山店では、使わなくなった。

※2 板前スタイルで対面していた客層には、北大路魯山人、夏目漱石、幸田露伴、華道家などの文化人が多く、食事を愉しむために来ていた。勿論それだけではなく、企業人、官僚、政治家各分野のトップたちにも、面白い店があるという事でご贔屓になっていた。