![]() |
||||
トマト
完熟(甘熟)トマト 野菜は供給量が充足されるとともに品質のよいことが求められ始めた。トマトでは高糖度で甘み、酸みのバランスがとれ(甘酸相和しという)、完熟してからも変質の遅いことが求められた。このタイプのはしりとなったのが桃太郎てある。果肉がしまり、変質が遅いので、株の上で熟してから収穫して食卓に届くまで変質しないのて、消費者に受け、トマトの品種は従来の丸玉から、この完熟型に急速に変わった。現在流通している大玉トマトの主体は完熟型、なかでも多いのが桃太郎である。なお、甘熟は甘さを強調するために用いられた新造語である。 桃太郎〔ももたろう〕 1983年(昭和58)に発表された完熟(甘熟)型のトマトで、株の上で熟したものを消費者に届けられるということで人気をよんだ。果肉は緻密[ちみつ]な、桃色・丸玉の品種である。甘みが強く酸みも適皮にある。生産者にとっては栽培がむずかしく、収量があがらないという難点があったか、これも改善されつつある。このタイプのトマトの普及には予冷・保冷、低温輸送、そして輸送路の改善といったことか背景にあることも見逃ぜない。桃太郎は桃色系完熟トマトの代名詞ともなっている。
|
|