庭園情報
2010年07月29日

松花堂店のある辺りの住所にもなっている「女郎花(おみなえし)」が、庭園内の女郎花塚の前で綺麗に咲いています。とても小さくてかわいい花です。今日は、雨に濡れた緑にいっそう映えて綺麗でした。
実は、この女郎花が咲いている場所にある「女郎花塚」は、平安初期の叶わぬ恋の物語を今に伝えていると言われています。
八幡に住む男には、京に契りを結んだ女性がいたが、いつしか二人の間には秋風が吹いていた。京の女は男の心を疑い、川に身を投げてしまった。 やがて、彼女が脱ぎ捨てた山吹重ねの衣の場所から女郎花が咲いた。男がこの花の元に寄ると、花は男を嫌うようになびくので、男は自責の念にかられ、川に身を投げた。人々はこれを哀れみ、二人の塚を築いたという。それが「女郎花塚」と「頼風塚」。女郎花塚から車で5分ほどの距離にある頼風塚の周りに茂っている葦は「片葉の葦」と呼ばれ、女郎花塚の方に向いてしか葉がついていない。
その様子から、今も、恋しいとなびいているのだと言われてる。
悲しいような切ないような言い伝え・・・
そんな言い伝えからか、女郎花の花言葉は
「約束を守る」だそうです。
夏の宵にトロンボーンの音色を♪
2010年07月10日
夏の夜、蒸し暑さを忘れに松花堂へお越し下さいませ。
夏の旬をお会席料理にて味わって頂いた後、竹林のライトアップをバックステージに
トロンボーン奏者tommy氏を中心に、ピアノ&ベース&女性ボーカルにて、
非日常の時間をお届けいたします♪
チケット販売開始いたしました。
50枚限定のご予約制になっておりますのでお早めに!!

星に願いを・・・
2010年07月06日

明日は、七夕。松花堂店では今年も七夕飾りをし、
たくさんのお客様に、短冊に願い事をお書きいただきました。
家族の健康をお願いされる方、また吉兆に来れます様に…と嬉しいお願いを
書いてくださる方、様々な願い事があります。
皆様の願いが叶いますように・・・
お書き頂いた短冊は、後日石清水八幡宮にお持ちし、
ご祈祷して頂きます。
今年も順調です
2010年07月01日

今年も、ゴーヤ・朝顔・夜顔でグリーンカーテンを作りました。
今年はトンネルになるように棚を工夫しましたので、どうなるか楽しみです。
夜顔は、毎日17時前になると、どんどん蕾がふくらんで、
薄紫色の涼しげな花を咲かせてくれています。
小さなゴーヤの実もなり始めました。
(↓見失わないように、赤い糸で目印をつけています)

