中村芳中 「鹿」
嵐山本店蔵
こちらの御軸は、江戸後期に京都で生まれ、大坂や江戸を中心に活躍した琳派の絵師、中村芳中[なかむらほうちゅう]によるものです。
緩やかで温かみのある作風は、俳諧を好むの人たちを中心に、好評を博しました。
嵐山本店の一室にて、“たらしこみ”の技法で描かれた愛らしい鹿の姿を眺めていると、山の奥より鹿の声が聴こえてくる夜も。
季節の移ろいを体感しながら、日本料理をご堪能ください。
花器:「杉本貞光作 信楽割壺」 嵐山本店蔵
営業時間 | 11:30 – 15:00 (LO 12:30) / 17:00 – 21:30 (LO 18:30)
定休日 | 水曜日・年末年始 (12月21日~31日 / 1月4日~10日)
中村芳中 「鹿」
中村芳中 「鹿」
嵐山本店蔵
こちらの御軸は、江戸後期に京都で生まれ、大坂や江戸を中心に活躍した琳派の絵師、中村芳中[なかむらほうちゅう]によるものです。
緩やかで温かみのある作風は、俳諧を好むの人たちを中心に、好評を博しました。
嵐山本店の一室にて、“たらしこみ”の技法で描かれた愛らしい鹿の姿を眺めていると、山の奥より鹿の声が聴こえてくる夜も。
季節の移ろいを体感しながら、日本料理をご堪能ください。
花器:「杉本貞光作 信楽割壺」 嵐山本店蔵
「松茸」
「松茸」
秋の “おまかせ料理” では、その日一番香りの高い松茸を、料理人がお客様のお座敷にて調理いたします。
焼き松茸は、笠が大きく開いたものが美味しいといわれます。
その日調理する松茸を盛込み、お客様にお見せしてから、七輪(網)にのせ、上から奉書(和紙)をかぶせて蒸し焼きに。
じっくりとうま味が閉じ込められた頃、部屋いっぱいに香りが広がります。
年々、希少となっていく国産松茸。
秋の味覚を存分にお愉しみくださいませ。
ご予約・お問い合わせ
住所 | 〒616-8385 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町58 |
---|---|
電話番号 | 075−881−1101 [10:00-21:30] ※ 水曜日・12月31日・1月4日~10日は、10:00-14:00 ※ 臨時休業に伴い、上記時間帯でも対応できない場合がございます |
FAX | 075−881−5298 |
営業時間 | 昼 11:30 – 15:00 (LO12:30) 夜 17:00 – 21:00 (LO18:30) |
休日 | 水曜日 年末年始 [12月21日~31日 / 1月4日~10日] |
交通手段 | 【交通機関でお越しの方】 ・ 京福電鉄(嵐電)「嵐山」駅より徒歩 約6分 ・ 阪急電鉄「嵐山」駅より徒歩 約15分 ・ JR「嵯峨嵐山」駅より徒歩 約20分 ・ JR「京都」駅より通常時タクシー 約40分 【お車でお越しの方】 京都南ICより約35分(曜日や季節により渋滞が予想されます) 詳しくはアクセスページをご確認ください |
---|
※ 弊店は全席禁煙となっておりますので予めご了承ください。
※ 誠に恐れ入りますが、店内全席を小学生以上のお客様に限りご利用頂いております。
※ 駐車場は、5台ほど駐車可能です。ご利用を希望される場合は、恐れ入りますが予めご連絡頂きますようお願い致します。
※ 4月と11月~1月のご予約につきましては早めにご連絡くださいませ。また、同時期は渋滞しますのでお車以外でのご来店をお勧め致します。
※ ご予約日より5日前以降のキャンセルは、やむを得ない事情を除き、キャンセル料を頂戴いたします。
詳しくは 予約規定 をご確認ください。