「鵜飼」
夏の間、嵐山本店前を流れる大堰川では鵜飼が行われます。
鵜飼は、船先に篝火[かがりび]を焚き、船上から鵜匠が海鵜を手綱で引きながら、舵子[かじこ]とともに巧みに繰りながら川魚を捕る、千年の歴史がある漁法です。
乗合船等で間近に鵜飼を見物することができますが、嵐山本店では、特別に屋形船を仕立て、おつまみやお料理と共に、嵐山の夏の風物詩をお愉しみいただけます。
営業時間 | 11:30 – 15:00 (LO 12:30) / 17:00 – 21:30 (LO 18:30)
定休日 | 水曜日・年末年始 (12月21日~31日 / 1月4日~10日)
「鵜飼」
「鵜飼」
夏の間、嵐山本店前を流れる大堰川では鵜飼が行われます。
鵜飼は、船先に篝火[かがりび]を焚き、船上から鵜匠が海鵜を手綱で引きながら、舵子[かじこ]とともに巧みに繰りながら川魚を捕る、千年の歴史がある漁法です。
乗合船等で間近に鵜飼を見物することができますが、嵐山本店では、特別に屋形船を仕立て、おつまみやお料理と共に、嵐山の夏の風物詩をお愉しみいただけます。
「鮎」
「鮎」
初夏には小さかった鮎も、真夏には、15センチを超える大きさに。
生きた新鮮な鮎に串を打ち、炭火で丁寧に焼きあげると、お好みで骨まで香ばしくお召し上がりいただけます。
鮎は川底の石に付く苔を餌としており、生息する川の苔により、焼き上がりの味わいも変わると言われます。
鵜飼にちなみ“鵜籠”に盛りつけられた、香ばしい鮎の塩焼きを、お愉しみくださいませ。
料理 : 鮎の塩焼き
器 : 「鵜籠」嵐山本店蔵
ご予約・お問い合わせ
住所 | 〒616-8385 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町58 |
---|---|
電話番号 | 075−881−1101 [10:00-21:30] ※ 水曜日・12月31日・1月4日~10日は、10:00-14:00 ※ 臨時休業に伴い、上記時間帯でも対応できない場合がございます |
FAX | 075−881−5298 |
営業時間 | 昼 11:30 – 15:00 (LO12:30) 夜 17:00 – 21:00 (LO18:30) |
休日 | 水曜日 年末年始 [12月21日~31日 / 1月4日~10日] |
交通手段 | 【交通機関でお越しの方】 ・ 京福電鉄(嵐電)「嵐山」駅より徒歩 約6分 ・ 阪急電鉄「嵐山」駅より徒歩 約15分 ・ JR「嵯峨嵐山」駅より徒歩 約20分 ・ JR「京都」駅より通常時タクシー 約40分 【お車でお越しの方】 京都南ICより約35分(曜日や季節により渋滞が予想されます) 詳しくはアクセスページをご確認下さい |
---|
※ 弊店は全席禁煙となっておりますので予めご了承下さい。
※ 誠に恐れ入りますが、店内全席を小学生以上のお客様に限りご利用頂いております。
※ 駐車場は、5台ほど駐車可能です。ご利用を希望される場合は、恐れ入りますが予めご連絡頂きますようお願い致します。
※ 4月と11月~1月のご予約につきましては早めにご連絡下さいませ。また、同時期は渋滞しますのでお車以外でのご来店をお勧め致します。
※ ご予約日より5日前以降のキャンセルは、やむを得ない事情を除き、キャンセル料を頂戴いたします。
詳しくは 予約規定 をご確認ください。