京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」トップページへ
京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」の簡単ご予約 京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」オンラインショップ
懐石料理の料亭「京都吉兆」へのお問い合わせ
京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」トップページ 店舗紹介-嵐山店,花吉兆,京都リ−ガロイヤルホテル店,ホテルグランヴィア京都店,松花堂店- 料亭「京都吉兆」の今月の京料理・懐石料理 懐石料理におけるおもてなしと、茶時,魯山人,楽焼,バカラ等、器の文化 京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」イベント 京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」メディア紹介 京都嵐山の懐石料理の料亭「吉兆」徳岡邦夫のコラム
京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」メディア紹介 新聞・雑誌等
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」メディア紹介 TV・ラジオ・他
TV・ラジオ・他
動画をご覧いただくためには
※動画をご覧いただくためには
Microsoft Media Player
が必要になります。
1 [ 前のページ | 次のページ ]

 

前列左より、杉井延子(京都店)、徳岡理津子(京都店)、湯木晴子(リーガロイヤルホテル店)、奥野八重子(リーガロイヤルホテル店)、中列左より、杉井啓吾(京都店)、湯木喜久郎(船場店)、湯木正徳(船場店主人)、湯木尚治(船場店)、奥野尚吾(リーガロイヤルホテル店)、後列左より、湯木俊治(東京店)、湯木義夫(東京店)、徳岡邦夫(京都店)の各氏。船場吉兆博多店にて

 

 「青山会」のことを書くにあたって、まず臨済宗・妙心寺派龍安寺の塔頭、大珠院のご住職、盛永宗興老師をご紹介させていただきます。
この方は妙心寺派副官長も務められ、ゆくゆくは官長へとの声も高い方でいらっしゃいましたが、残念ながら平成七年遷化されました。
私ども「吉兆」創業者湯木貞一にも影響を与え、われわれ「青山会」会員の人生観をも変えた方でいらっしゃいます。
「青山会」は老師の発案により、貞一翁の意志・感性・茶心を後生に伝えるために精進するよう、三代目の皆が一丸となり開いた会で、平成元年から毎年一回、例外なく開催しております。
メンバーは、白吉兆翁の孫十人とその伴侶・子供です。
今回は数人の伴侶・子供と高麗橋店の湯木潤治夫妻、湯木康之夫妻が多忙のため欠席しておりますが、「青山会」のカテゴリー別小委員会では、楽しく丁々発止しているすばらしい仲間です。
会の名前は、「青山元不動白雲おのずと去来す」という禅語に由来するもので、名付け親はもちろん老師であります。
私的な解釈では「そこにある山は、白い雲がかかったり、秋には紅葉で赤く色づいたり、春は桜が咲き、冬は雪が降り、装いは変わるのだが根本の山は微動だにしていない」という意味と考えており、ファミリーの団結力を増し、会の目的に向かって努力するように、という意味で名付けていただいたと思っております。
そのお気持ちにそえるよう、会では会員が交代で幹事を務め、当番の会員の店舗で会食し、そのサービス全体を批評するという会則をもって、より多くの方々に喜んでいただける「空間」「サービス」「料理」を提供させていただけるように、一同、一歩一歩着実に前進しております。
一方、毎回特別ゲストをご招待して、これからの世界の動きをふまえたご指導・ご鞭撻を頂いております。
そして今後、会員も四代・五代・十代・二十代と時代を数えるにあたって、ただの懇親会だけにとどまらず、よりよいバランスのギブ・アンド・テイクが続くような会則を、湯木貞一を知る三代目の私たちが「今」作らなくてはいけないという使命感により、会則委員会も発足いたしました。
この会則のもと、研鑚し食の文化を今一度見直し、食材・食糧から見た環境問題、教育問題にも取り組み、社会に貢献できればと思っております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

(徳岡邦夫 記)

1 [ 前のページ | 次のページ ]
Copyright © 2006 kyoto kitcho. All Rights Reserved.
京都スローフード協会 食コミュニティー 湯木美術館 コンプライアンス委員会 エチエ農産
個人情報保護 会社概要 リクルート English