京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」トップページへ
京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」の簡単ご予約 京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」オンラインショップ
懐石料理の料亭「京都吉兆」へのお問い合わせ
京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」トップページ 店舗紹介-嵐山店,花吉兆,京都リ−ガロイヤルホテル店,ホテルグランヴィア京都店,松花堂店- 料亭「京都吉兆」の今月の京料理・懐石料理 懐石料理におけるおもてなしと、茶時,魯山人,楽焼,バカラ等、器の文化 京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」イベント 京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」メディア紹介 京都嵐山の懐石料理の料亭「吉兆」徳岡邦夫のコラム
京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」メディア紹介 新聞・雑誌等
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」メディア紹介 TV・ラジオ・他
TV・ラジオ・他
動画をご覧いただくためには
※動画をご覧いただくためには
Microsoft Media Player
が必要になります。
1 | 2 | 3 | 4 [ 前のページ | 次のページ ]
次のビジネスチャンスはスローフードにあります1?

言葉としてのブームを超え、すっかり定着した感のある”スローフード”ムーブメント。しかしその実態となると、きちんと知る人は少ないかもしれない。ここではまず、歴史を紐解き、活動の内容を把握しよう。 スローフードの機運は、1980年代北イタリア、ミラノ郊外の田舎町ブラから盛り上がった。当時、ローマにマクドナルドのイタリア第一号店ができ、安全性を軽視した食の氾濫に危機感を募らせた人々が、地域の食を見直し、人が豊かに生きていくうえで欠かせない「食の喜び」を取り戻すためにと提唱されたものだ。1986年には正式にスローフード協会が設立。ちなみに協会のシンボルマークはスローな歩みの象徴、かたつむりだ。

運動の趣旨は、具体的には3つ
1.消えつつある郷土料理や質の高い食品を守ること。
2.上質な素材を作り続ける、小規模な生産者を守ること。
3.子供たちに正しい味覚を伝えていくこと。

こうした、崇高な理念を掲げた運動は、各地で賛同を得、活動の輪は瞬く間に地球規模に広がっていった。20年を経た今、世界45カ国に800以上のコンビビウム(イタリア語で共生という意味。支部のこと)が設立され、それぞれ活発に活動を行っている。

1 | 2 | 3 | 4 [ 前のページ | 次のページ ]
Copyright © 2006 kyoto kitcho. All Rights Reserved.
京都スローフード協会 食コミュニティー 湯木美術館 コンプライアンス委員会 エチエ農産
個人情報保護 会社概要 リクルート English