 |
1.大きなボウルに米とその3倍量の水をいれ、手で米をざっとかきまわして洗う。ざるにあげ、再びボウルに水と米を入れて、同様にさらにもう1回洗う。 |
|
 |
 |
2.ボウルに米とたっぷりの水をいれ、指先でやさしく研ぐ。ざるにあげつつ、水をかえながし、白濁しなくなるまで10回ほど研ぐ。 |
|
 |
 |
3.ざるにあげる。写真のように中をくぼませておくと水切れしやすい。ぬれぶきんを上にかぶせ、米の乾燥をふせぐ。家庭では、ぬらしたキッチンペーパーでもOK。 |
|
 |
 |
4.羽釜に米を移し、米と同量の水を加える。このまま30分1時間おく。ふたをして、強火にかける。 |
|
 |
 |
5.ふいてきたら、ふたを開け、しゃもじで上下をひっくり返す。 |
|
 |
 |
6.再び、ふたをして弱い火(ぷくぷくと音がして、ふきこぼれない程度)で11〜12分炊く。蒸らさず、器へ盛る。土鍋でも普通の厚手の鍋でも、この方法で炊ける。鍋によって炊く時間が違うので、自分の鍋の加熱時間だけ、最初に確認すること。 |
|