京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」トップページへ
京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」の簡単ご予約 京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」オンラインショップ
懐石料理の料亭「京都吉兆」へのお問い合わせ
京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」トップページ 店舗紹介-嵐山店,花吉兆,京都リ−ガロイヤルホテル店,ホテルグランヴィア京都店,松花堂店- 料亭「京都吉兆」の今月の京料理・懐石料理 懐石料理におけるおもてなしと、茶時,魯山人,楽焼,バカラ等、器の文化 京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」イベント 京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」メディア紹介 京都嵐山の懐石料理の料亭「吉兆」徳岡邦夫のコラム
京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」メディア紹介 新聞・雑誌等
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」メディア紹介 TV・ラジオ・他
TV・ラジオ・他
動画をご覧いただくためには
※動画をご覧いただくためには
Microsoft Media Player
が必要になります。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 [ 前のページ | 次のページ ]
器 どんな器で料理をお出しするかはお客様の反応を見て決まります

色絵など

金や銀をはじめ、赤、青、黄などの色を使って上絵付けした器のこと。使われる色に応じて「金彩」「赤彩」などと呼び分ける。色絵の系統のひとつ「京焼」が有名だが、名料理屋では特に「樂」の色絵などがよく見られる。「一樂、二萩、三唐津」は器の格を指す。

1.染付け 鬼面

器の上下に鬼のような顔「鬼面」が描かれているのが特徴。器に盛られた雲丹豆腐を食べ終わった時に、器の底に違う絵柄が姿を現すのも見どころ。

2.古染付け 豆の手

描かれた絵柄が赤子の手にあるエクボのような形に似ていることから「豆の手」と呼ばれる。約400年前の古染付け。料理は甘手鰈薄造。

3.乾山 四方

八幡 さやえんどうの八寸盛。尾形光琳の弟で、野々村仁清の弟子だった尾形乾山の貴重な作品。器面の書画を作風とする。

4.永樂

永樂15代目、正全作。鶴をかたどった有名な器は写しも多いが、野々村仁清が作り始め永樂が写したとされる。京都吉兆の器は正真正銘、永樂のもの。尾の形や、羽の間にある微妙な金彩が味わいどころ。主に正月の松の内や、めでたい宴席などで使われることが多い。メロン、ビワ、桜桃、マンゴーを。

5.青樂

樂10代目、旦入作。樂の中でも珍しい青一色の四方鉢。濃い緑がかった色が、どことなく深みのある青色に見え、独特な味わいを出している。穴子焼霜 花穂 茗荷。

 
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 [ 前のページ | 次のページ ]
Copyright © 2006 kyoto kitcho. All Rights Reserved.
京都スローフード協会 食コミュニティー 湯木美術館 コンプライアンス委員会 エチエ農産
個人情報保護 会社概要 リクルート English