かつて化野は京都の西の葬送地で、東の鳥辺野の火葬に対し、土葬もしくは風葬の地であったと言います。ここで葬られた死者の菩提(ぼだい)を弔(とむら)うため、弘仁年間(810〜24)に空海が創建。元、真言宗の寺院でしたが、鎌倉期に法然が念仏道場を開いて以後、浄土宗に改宗。寺名も念仏寺と改まりました。
明治三十六年に付近から出土した石仏や石塔を集めて無縁仏として供養するようになり、八月の地蔵盆に行われる「千灯(せんとう)供養」が有名です。境内を埋め尽くす無数の無縁仏を慰めるように、五十本ばかりの遅咲きの枝垂桜や山桜がほんのりと咲く様もまた格別です。
【化野念仏寺】
京都市右京区嵯峨鳥居本化野町
TEL.075(861)2221
拝観料 500円
拝観時間 平日午前9時〜午後4時30分(土・日・祝は午後5時)
京都バス「鳥居本前」下車 |
|
嵯峨鳥居本町並み保存館
(さがとりいもとまちなみほぞんかん)
明治初期に建てられた民家を一般に公開しています。「ばったり床机(しょうぎ)」や「おくどさん」と呼ばれるかまどなどがあり、奥嵯峨の伝統的な建物を見学することができます。
京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町8
TEL.075(864)2406
午前10時〜午後4時
休刊日 月曜、(祝日の場合は翌日)年末年始
入館料 無料 |
|